フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    週刊isologue(第542号)海外オファリングの研究(その1)

    最近は、IPO時に海外の機関投資家にオファリングをする(投資してもらう)ベンチャー企業もいくつか現れてきました。 従来の日本のスタートアップというと、上場後で時価…

    100

    週刊isologue(第541号)今なぜ、ベンチャー投資のマインドが必要なのか?(その2)

    もう3ヶ月も前の5月27日の第529号に、「今なぜ、ベンチャー投資のマインドが必要なのか?」ということについて書き、その後ごぶさたでしたが、今回は、この続きを考えてい…

    250

    週刊isologue(第540号)2019年上半期+αの総集編

    今回は、今年1月(昨年12月最終週)から先週(8月第1週)までの記事を一覧する「総集編」です。 今年上半期のテーマは、 信託型ストックオプションよりシンプルなスキー…

    100

    週刊isologue(第539号)上場前後の資本政策(2019年7月)

    今回は、2019年7月に上場した以下の5社、 フィードフォース Link-U ビーアンドピー ブシロード ツクルバ の資本政策を見てみます。 今週は、ブシロードの株主構成…

    250

    週刊isologue(第542号)海外オファリングの研究(その1)

    最近は、IPO時に海外の機関投資家にオファリングをする(投資してもらう)ベンチャー企業もいくつか現れてきました。

    従来の日本のスタートアップというと、上場後で時価総額数十億円から100億円くらいの企業で、オファリングサイズ(公募+売出し等の合計)も数億円から十数億円といった規模のIPOが多かったかと思います。

    こうした企業がIPO時に海外でオファリングをできるかどうかは、「CFOが英語ができる

    もっとみる

    週刊isologue(第541号)今なぜ、ベンチャー投資のマインドが必要なのか?(その2)

    もう3ヶ月も前の5月27日の第529号に、「今なぜ、ベンチャー投資のマインドが必要なのか?」ということについて書き、その後ごぶさたでしたが、今回は、この続きを考えていきたいと思います。

    目次とキーワード:

    世界のスタートアップ投資の推移
    「スタートアップの常識」は「生態系」で形成される
    「見えない産業革命」
    時間のかかる革命
    ソフトバンクのベンチャー投資の存在感

    ご興味がありましたら、下記

    もっとみる

    週刊isologue(第540号)2019年上半期+αの総集編

    今回は、今年1月(昨年12月最終週)から先週(8月第1週)までの記事を一覧する「総集編」です。

    今年上半期のテーマは、

    信託型ストックオプションよりシンプルなスキームを考える
    VCの従業員インセンティブ
    ベンチャーキャピタルGPの新ストラクチャー
    法人GPの税務

    など、VCやスタートアップのインセンティブに関するものが多くなりました。

    こうしたエクイティファイナンス系のインセンティブは、「

    もっとみる

    週刊isologue(第539号)上場前後の資本政策(2019年7月)

    今回は、2019年7月に上場した以下の5社、

    フィードフォース
    Link-U
    ビーアンドピー
    ブシロード
    ツクルバ

    の資本政策を見てみます。

    今週は、ブシロードの株主構成が面白いかと思います。

    あと、(それを意図してかどうかは存じませんが)「役員の資産管理会社などの内容を、ネットの登記情報提供サービスでホイホイ気軽に見られないための裏ワザ」?に、「なるほど!」と膝を打ちましたw

    ご興味が

    もっとみる