フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    週刊isologue(第538号)スタートアップ関係の質問にお答えするコーナー(第1回)

    日本ではまだ珍しいSansanの「非参加型」の優先株の詳細分析の途中ではありますが、本日は、先日「スタートアップ インサイト backed by American Express」での講演 の東…

    250

    週刊isologue(第537号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その3)

    今回はSansanの資本政策、特に優先株式の内容を詳細に見てみます。 目次とキーワード: 優先配当金 残余財産分配と優先順位のデザイン 「非参加型」の採用 優先残余財…

    250

    週刊isologue(第536号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その2)

    今回は、6月25日に上場したインフォネットの資本政策を、もうちょっと詳細に見てみます。 このインフォネット社、もともと福井で創業した会社ですが、2017年6月に創業者…

    250

    週刊isologue(第535号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その1)

    今回は「令和」以降の2019年5月6月に上場した以下の12社、 バルテス 大英産業 ユーピーアール Sansan 日本グランデ ピアズ ブランディングテクノロジー インフォネット ヤ…

    250

    週刊isologue(第534号)ベンチャーキャピタルGPの新ストラクチャー(その3)

    今週は、CVCや銀行系VC、事業会社などの投資担当者にも、生み出されたキャピタルゲインの一部を還元するインセンティブを導入する必要性があることと、その手法について考…

    250

    週刊isologue(第538号)スタートアップ関係の質問にお答えするコーナー(第1回)

    日本ではまだ珍しいSansanの「非参加型」の優先株の詳細分析の途中ではありますが、本日は、先日「スタートアップ インサイト backed by American Express」での講演

    の東京の参加者の方々から会場で「Sli.do」でいただいた質問が、非常にいいものが多かったので、回答したものを掲載させていただきます。

    ●今は、スタートアップバブルではないかとも聞きますが、今後も投資件数や

    もっとみる

    週刊isologue(第537号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その3)

    今回はSansanの資本政策、特に優先株式の内容を詳細に見てみます。

    目次とキーワード:

    優先配当金
    残余財産分配と優先順位のデザイン
    「非参加型」の採用
    優先残余財産分配額の記載
    普通株式への強制転換の計算方法
    種類株主総会決議の記載は、これでOK?

    ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧いただければ幸いです!

    もっとみる

    週刊isologue(第536号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その2)

    今回は、6月25日に上場したインフォネットの資本政策を、もうちょっと詳細に見てみます。

    このインフォネット社、もともと福井で創業した会社ですが、2017年6月に創業者から発行済株式の100%がワンクッション挟んで現在の筆頭株主に譲渡されています。「創業者が会社からいなくなって全く別の会社が親会社になって、2年で上場できるもんなんだなあ」という例として検討してみました。

    目次とキーワード:

    もっとみる

    週刊isologue(第535号)上場前後の資本政策(2019年5月6月その1)

    今回は「令和」以降の2019年5月6月に上場した以下の12社、

    バルテス
    大英産業
    ユーピーアール
    Sansan
    日本グランデ
    ピアズ
    ブランディングテクノロジー
    インフォネット
    ヤシマキザイ
    あさくま
    新日本製薬
    リビン・テクノロジーズ

    の資本政策を見てみます。

    今回は、Sansanが時価総額約1,800億円になってるのを除けば、あとの会社は全部、時価総額が約100億円以下です。

    この

    もっとみる

    週刊isologue(第534号)ベンチャーキャピタルGPの新ストラクチャー(その3)

    今週は、CVCや銀行系VC、事業会社などの投資担当者にも、生み出されたキャピタルゲインの一部を還元するインセンティブを導入する必要性があることと、その手法について考えます。

    ■CVC等のインセンティブの仕組みが求められている独立系のVCで標準的に使われるようになって来た「LLPをGPにするストラクチャー」は、企業を担当する個人のパートナーの能力を最も引き出す仕組みとして考えたものでした。

    一方

    もっとみる