フェムトパートナーズ
ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/
記事一覧
フェムトマガジン(第770号) GP主導の継続ファンド(GP-led continuation fund その4)
今週は「キャリー」の会計処理を考えます。 キャリー(carried interest)というのは、ファンドからの分配が一定の額を超えた場合に、ファンドを運営するGP(無限責任組合員)が出資割合を超えて受け取れる分配のこと。 世界的に、超えた額の20%が相場になっています。 日本では、このキャリーが長らく、ファンドの「経費」として処理されてきました。(このため、成功「報酬」と呼ばれていました。) 日本のベンチャーキャピタル(VC)業界は米国と同様、世界でも最も長い1970
¥250
フェムトマガジン(第769号) GP主導の継続ファンド(GP-led continuation fund その3)
今週は、金銭分配と現物分配が混在するケースの税務と会計について考えます。 以下、現物分配・金銭分配・キャリーなど、一つ一つの要素はまったく高度ではなくシンプルなものなのですが、「🎵アブラハムには七人の子〜」 と同じでw、それらの要素が1つ2つと組み合わさってくると、だんだん頭がこんがらがってきます。 わからなくなったら、ちょっと前に戻って確認して進めるように書き進めていきますので、何卒よろしくお願いします。 今回の目次は以下のとおりです。 税務でも、経済合理性があれば出
¥250