フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    週刊isologue(第576号)上場前後の資本政策(2020年3月4月その2)

    今週も、2020年3月4月に上場した以下の会社の資本政策を見てみます。 今週は以下の11社。 Kids Smile Holdings ウイルテック きずなホールディングス フォーラムエンジニ…

    250

    週刊isologue(第575号)上場前後の資本政策(2020年3月4月その1)

    今週から、2020年3月4月に上場した以下の25社の資本政策を見てみます。 ・・・と思ったのですが、最初のカーブスホールディングスが非常に興味深い資本政策(親会社コシダ…

    250

    週刊isologue(第574号)外国投資家による投資(外為法改正 その5)

    今週は、外為法(外国為替及び外国貿易法)改正の最終回です。 パブコメはもう昨日、終わってしまいましたが、今週は外為法(外国為替及び外国貿易法)改正関連の最終回…

    250

    週刊isologue(第573号)外国投資家による投資(外為法改正に伴うパブコメその4)

    今週も引き続き、パブコメにかかっている外為法(外国為替及び外国貿易法)の改正に関連する政令等の改正案について見ていきます。 前回は、下記の(5)(6)の「国家安全保障…

    250

    週刊isologue(第576号)上場前後の資本政策(2020年3月4月その2)

    今週も、2020年3月4月に上場した以下の会社の資本政策を見てみます。

    今週は以下の11社。

    Kids Smile Holdings
    ウイルテック
    きずなホールディングス
    フォーラムエンジニアリング
    ビザスク
    コンピューターマネージメント
    フォースタートアップス
    木村工機
    リグア
    ミクリード
    ミアヘルサ

    ビザスクの優先株式の内容、ミアヘルサの有限会社の株主などについて、ちょっとだけ深堀りしま

    もっとみる

    週刊isologue(第575号)上場前後の資本政策(2020年3月4月その1)

    今週から、2020年3月4月に上場した以下の25社の資本政策を見てみます。

    ・・・と思ったのですが、最初のカーブスホールディングスが非常に興味深い資本政策(親会社コシダカホールディングスからの、上場と同日の「スピンオフ」/当社株式の現物配当/人的分割/分割型分割)をやっていたので、本日はその一社だけを見てみます。

    ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。

    もっとみる

    週刊isologue(第574号)外国投資家による投資(外為法改正 その5)

    今週は、外為法(外国為替及び外国貿易法)改正の最終回です。

    パブコメはもう昨日、終わってしまいましたが、今週は外為法(外国為替及び外国貿易法)改正関連の最終回。
    内容は、ざっと以下のとおりです。

    目次とキーワード

    外国投資家比率50%未満のファンドは条文上どこで手当てされているか?
    「組合等」の範囲
    「組合等」を図示してみました
    外国ファンドの扱い
    日本のLLPの取り扱い
    海外のLLP

    もっとみる

    週刊isologue(第573号)外国投資家による投資(外為法改正に伴うパブコメその4)

    今週も引き続き、パブコメにかかっている外為法(外国為替及び外国貿易法)の改正に関連する政令等の改正案について見ていきます。

    前回は、下記の(5)(6)の「国家安全保障にかかわる(ガチな)業種」について見ましたが、今回は、パブコメのホームページに掲げられている以下の改正案のうち、太字で示した残りの告示が何を意味するのかを見ていきます。

    (1)「対内直接投資等に関する政令等の一部を改正する政令(

    もっとみる