フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    フェムトマガジン(元isologue)(第610号) 上場前後の資本政策(2020年12月その2)

    今週も、この2020年12月に上場した企業のうち、以下の9社の資本政策を見てみます。 オーケーエム プレイド かっこ リベルタ ビートレンド インバウンドテック ココペリ い…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第609号) 上場前後の資本政策(2020年12月その1)

    いつもは前月に上場した企業の分をまとめて資本政策を検討しているのですが、今年の12月は非常に多くの企業が上場することになっているので、早めにチェックをしていきたい…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第608号) 上場前後の資本政策(クリーマ優先株式編)

    2020年11月に上場したクリーマですが、登記簿を閲覧したところ、優先株式の設計が非常に興味深かったので、考察してみました。 クリーマの増資等の経緯 A種優先株式での調…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第607号) 上場前後の資本政策(2020年11月)

    今週は2020年11月に上場した以下の5社の資本政策を見てみます。 アララ MITホールディングス ジオコード クリーマ バリオセキュア ご興味がありましたら、下記のリン…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第606号)VCはいかに株式を売却するか(2018年その2)

    今回は、2018年第2四半期に上場したビープラッツ社の投資家の売却パターン、その他上場前後の資本政策を見てみたいと思います。 公募・売出の概要 売却の概要 上場後の東…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第605号)VCはいかに株式を売却するか(2018年その1)

    今回は、抜かしてしまっていた2018年上場企業のうち、以下の企業の投資家の売却パターン分析です。(今回は、2018年掲載分の再掲/修正部分を含みます。) ジェイテックコ…

    250

    フェムトマガジン(元isologue)(第610号) 上場前後の資本政策(2020年12月その2)

    今週も、この2020年12月に上場した企業のうち、以下の9社の資本政策を見てみます。

    オーケーエム
    プレイド
    かっこ
    リベルタ
    ビートレンド
    インバウンドテック
    ココペリ
    いつも
    ポピンズホールディングス

    ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

    もっとみる

    フェムトマガジン(元isologue)(第609号) 上場前後の資本政策(2020年12月その1)

    いつもは前月に上場した企業の分をまとめて資本政策を検討しているのですが、今年の12月は非常に多くの企業が上場することになっているので、早めにチェックをしていきたいと思います。

    今週は2020年12月に上場した企業のうち、最初の5社の資本政策を見てみます。

    スタメン
    ビーイングホールディングス
    バルミューダ
    Fast Fitness Japan
    ローランド

    ご興味がありましたら、下記のリンクか

    もっとみる

    フェムトマガジン(元isologue)(第608号) 上場前後の資本政策(クリーマ優先株式編)

    2020年11月に上場したクリーマですが、登記簿を閲覧したところ、優先株式の設計が非常に興味深かったので、考察してみました。

    クリーマの増資等の経緯
    A種優先株式での調達の概要
    一般的な優先株式の設計 (フル参加型、非参加型)
    クリーマのA種優先株式の内容
    既存の優先株式の改良型か?
    「段差」が発生
    よりシンプルな記載方法はいかが?
    方程式と会社法を並行して考えるのはしんどい

    ご興味がありまし

    もっとみる

    フェムトマガジン(元isologue)(第607号) 上場前後の資本政策(2020年11月)

    今週は2020年11月に上場した以下の5社の資本政策を見てみます。

    アララ
    MITホールディングス
    ジオコード
    クリーマ
    バリオセキュア

    ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

    もっとみる

    フェムトマガジン(元isologue)(第606号)VCはいかに株式を売却するか(2018年その2)

    今回は、2018年第2四半期に上場したビープラッツ社の投資家の売却パターン、その他上場前後の資本政策を見てみたいと思います。

    公募・売出の概要
    売却の概要
    上場後の東京センチュリー社による株式取得の概要
    東京センチュリー社による持分法適用関連会社化
    創業経営者の株式の売却
    まとめ

    今回も、2018年掲載分の再掲/修正部分を含みます。

    ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

    もっとみる

    フェムトマガジン(元isologue)(第605号)VCはいかに株式を売却するか(2018年その1)

    今回は、抜かしてしまっていた2018年上場企業のうち、以下の企業の投資家の売却パターン分析です。(今回は、2018年掲載分の再掲/修正部分を含みます。)

    ジェイテックコーポレーション(VC:報告書提出なし)
    信和(インテグラル(PE))
    キュービーネットホールディングス(インテグラル(PE))
    RPAホールディングス(海外投資家)
    アジャイルメディア・ネットワーク(VC)

    ご興味がありました

    もっとみる