フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

マガジン

  • フェムトマガジン

    日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

  • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

    スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

  • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

  • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

    Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

記事一覧

週刊isologue(第494号)上場前後の資本政策(2018年8月その2)

¥250

週刊isologue(第493号)上場前後の資本政策(2018年8月)

¥250

週刊isologue(第492号)非シリコンバレーのベンチャー投資と沖縄のファイナンス

¥250

週刊isologue(第491号)2018年上半期+αの総集編

¥100

週刊isologue(第494号)上場前後の資本政策(2018年8月その2)

今年の8月に上場したチームスピリットが優先株を使っていたので、今回は登記簿から、その内容を見てみます。 目次とキーワード: チームスピリットの概要 B種優先株式発行時点の登記簿における残余財産優先分配権(non-participating) ちょっと変わった調整式 有価証券届出書には記載がない、A種優先株式当初払込金額 分配の優先順位 C種優先株式以降の優先順位と残余財産優先分配権(full-participating) ざっくりした調達valuationの推定 ご興

¥250

週刊isologue(第493号)上場前後の資本政策(2018年8月)

今回は、今年の8月に上場した以下の3社、 イボキン システムサポート チームスピリット の資本政策を見てみます。 ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。

¥250

週刊isologue(第492号)非シリコンバレーのベンチャー投資と沖縄のファイナンス

今回は、先月Forbes JAPANで対談させていただいた米国のNPO「エンデバー」のAllen Taylor氏から伺った「非シリコンバレー」のベンチャー投資の話と、沖縄県産業振興公社のお招きで講演させていただいたときに感じた沖縄のベンチャーファイナンスについての感想を、随筆モードでお送りします。 目次とキーワード: 「非シリコンバレー」のベンチャー生態系 ベンチャー・ファイナンスという「革命」が世界同時に進行中 「ベンチャーキャピタルの歴史が長い」がゆえの日本の苦労 「

¥250

週刊isologue(第491号)2018年上半期+αの総集編

今回は、今年1月から8月までの記事を一覧する「総集編」です。 今年上半期のテーマは、 2018年のストックオプション実務 ベンチャーファンドの規制と法令 VCの作り方(新VCファンド契約書) 上場前後の資本政策(2017年第3第4四半期) 上場前後の資本政策(2018年第1四半期) 上場前後の資本政策(2018年第2四半期) 上場前後の資本政策(メルカリ特別編その1) 上場前後の資本政策(ラクスル特別編) VCはいかに株式を売却するか?(2018年第2四半期編) 上場前後

¥100