フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

マガジン

  • フェムトマガジン

    日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

  • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

    スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

  • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

  • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

    Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

記事一覧

週刊isologue(第395号)VCの作りかた(会計・評価編その8)

¥250

週刊isologue(第394号)VCの作りかた(会計・評価編その7)

¥250

週刊isologue(第393号)VCの作りかた(会計・評価編その6)

¥250

週刊isologue(第392号)上場前後の資本政策(2016年第3四半期)

¥250

週刊isologue(第391号)VCの作りかた(会計・評価編その5)

¥250

週刊isologue(第395号)VCの作りかた(会計・評価編その8)

今週も、IPEVの価値評価ガイドライン(International Private Equity and Venture Capital Valuation Guidelines)の「Section I: Valuation Guidelines(価値評価のガイドライン)」を見ていきます。 ちなみに、なんでこのガイドラインを見ているかというと、VCの「Jカーブ」(最初は赤字でexitが出ない)」を気にする年金等の機関投資家の資金が日本のVCには入ってきていないので、このIP

¥250

週刊isologue(第394号)VCの作りかた(会計・評価編その7)

今回も、IPEVのVC等の評価のガイドラインについて考えます。 目次とキーワード 2012年版と2015年版の違い プライベートエクイティ投資における評価のベスト・プラクティス IFRS(国際財務報告基準)とUS GAAP(米国会計基準)に適合 日本の会計基準との整合性は? IFRS第9号「金融商品」 IFRS第10号「連結財務諸表」 IFRS第12号「他の企業への関与の開示」 IFRS第13号「公正価値測定」 IAS第27号「連結及び個別財務諸表」 IAS第28号「関係

¥250

週刊isologue(第393号)VCの作りかた(会計・評価編その6)

今回は、「週刊isologue(第366号)VCの作りかた(その3)」でも、ちらっとだけご紹介した、未上場株式の国際的な評価基準「IPEV」の「International Private Equity and Venture Capital Valuation Guidelines」について、見ていきたいと思います。 目次とキーワード ファンドのパフォーマンスの計測指標 IPEVを採択した世界のVC/PE団体 「先進国」リストとの比較 2015年版アップデートの内容 ご

¥250

週刊isologue(第392号)上場前後の資本政策(2016年第3四半期)

今回は、2016年第3四半期にIPOしたベンチャーを中心とする会社の資本政策についてです。 今年の第3四半期に上場したのは以下の企業です。 セラク LINE インソース デュアルタップ リファインバース デファクトスタンダード ベイカレント・コンサルティング カナミックネットワーク デジタルアイデンティティ 串カツ田中 ノムラシステムコーポレーション バリューデザイン シルバーエッグ・テクノロジー チェンジ シンクロ・フード G-FACTORY セラク社からリファインバ

¥250

週刊isologue(第391号)VCの作りかた(会計・評価編その5)

今回は、VCの個人出資者(含むGPのパートナー)の税務の後編です。 今回も、わかりやすい調整表を設計してみました。 個人の株式関連の税務は非常にややこしいのですが、実際には、VCファンドでよく発生する取引は限られますし、国税庁の確定申告書等作成コーナー(迷ったら言われたとおりに入力すれば確定申告書が出てくる)もあって、このVC出資者の税務シリーズをざっと頭に入れておいていただければ、想像するよりは全然カンタンだと思います。 目次とキーワード 利子所得 配当所得 修正仕

¥250