フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    週刊isologue(第306号)全米ベンチャーキャピタル協会契約ひな型(議決権行使契約編その2)

    Yahoo!のAlibaba株分離で中断しておりましたが、今回は、全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約のひな型に戻って、「議決権行使契約編(Voting Agreement)」その2です…

    250

    週刊isologue(第305号)アリババ株分離で、ソフトバンクの米Yahoo!買収はあるか?(スキーム編)

    先週に引き続き、米Yahoo!がAlibaba株を別会社への分離を考えます。  日米のスピンオフの税務等を概観し、Time WarnerからのAOL分離の事例を振り返り、米Yahoo!、ソフト…

    250

    週刊isologue(第304号)アリババ株分離で、ソフトバンクの米Yahoo!買収はあるか?

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約のひな型の「議決権行使契約編(Voting Agreement)」の検討の途中ではありますが、1月27日に米Yahoo!がAlibaba株を別会社に分離す…

    250

    週刊isologue(第306号)全米ベンチャーキャピタル協会契約ひな型(議決権行使契約編その2)

    Yahoo!のAlibaba株分離で中断しておりましたが、今回は、全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約のひな型に戻って、「議決権行使契約編(Voting Agreement)」その2です。

    今回はドラッグ・アロング権(強制売却権)という、使い方によってはちょっとコワい条項について。
    もちろん全米ベンチャーキャピタル協会のひな形なので、経営者・投資家双方にフェアになるように、様々な観点から配慮が

    もっとみる

    週刊isologue(第305号)アリババ株分離で、ソフトバンクの米Yahoo!買収はあるか?(スキーム編)

    先週に引き続き、米Yahoo!がAlibaba株を別会社への分離を考えます。 

    日米のスピンオフの税務等を概観し、Time WarnerからのAOL分離の事例を振り返り、米Yahoo!、ソフトバンク、Alibaba、ヤフー株式会社の時価総額がどのような関係になったかを、前週と比較してみます。

    目次とキーワード

    スピンオフとはなにか
    スピンオフの流れ(図解)
    日本のスピンオフの税務
    米税法にお

    もっとみる

    週刊isologue(第304号)アリババ株分離で、ソフトバンクの米Yahoo!買収はあるか?

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約のひな型の「議決権行使契約編(Voting Agreement)」の検討の途中ではありますが、1月27日に米Yahoo!がAlibaba株を別会社に分離する案を発表したので、今回は、この問題を考えてみたいと思います。

    目次とキーワード

    Alibaba株分離についての報道内容等
    株価の動き
    Yahoo!保有のAlibaba株式の価値
    米Yahoo!保有のヤフ

    もっとみる