フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

マガジン

  • フェムトマガジン

    日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

  • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

    スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

  • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

  • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

    Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

記事一覧

フェムトマガジン(第701号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その14)

¥250

フェムトマガジン(第700号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その13)

¥250

フェムトマガジン(第699号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その12)

¥250

フェムトマガジン(第698号) 上場前後の資本政策(2022年8月)

¥250

フェムトマガジン(第701号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その14)

今週も、2021年にIPOした企業の投資家が、どのように株式を売却したのかを見ていきます。 今週取り上げるのは下記の3社です。 PHCホールディングスは「グローバル・オファリング」でした。 (2021年分に掲載の「上場前後の資本政策」シリーズに掲載した分の再掲/修正部分を含みます。) ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

¥250

フェムトマガジン(第700号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その13)

なんと今回で、このフェムトマガジン、週刊isologue時代から通算して「第700号」です。 今週も、2021年にIPOした企業の投資家が、どのように株式を売却したのかを見ていきます。 今週取り上げるのは下記の5社です。 2021年分に掲載の「上場前後の資本政策」シリーズに掲載した分の再掲/修正部分を含みます。 ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

¥250

フェムトマガジン(第699号) VCはいかに株式を売却するか?(2021年その12)

今週も、2021年にIPOした企業の投資家が、どのように株式を売却したのかを見ていきます。 今週取り上げるのは下記の4社です。 シンプレクス・ホールディングスの筆頭株主のファンドが上場後に大量保有報告書を出していない謎を解くのに、ちょっとだけ頭をヒネってしまいました。(ヒント:グローバル・オファリングw) 2021年分に掲載の「上場前後の資本政策」シリーズに掲載した分の再掲/修正部分を含みます。 ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

¥250

フェムトマガジン(第698号) 上場前後の資本政策(2022年8月)

今週は、2022年8月に上場した以下の会社の資本政策を見ていきます。 (例年、8月は上場がほとんど無く、今回も2社だけです。) 日本ビジネスシステムズ クラシコム ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧ください。

¥250