フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

    マガジン

    • フェムトマガジン

      日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

    • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

      スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

    • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

      全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

    • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

      Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

    記事一覧

    週刊isologue(第280号)イーロン・マスク氏の華麗なる経歴とTeslaのファイナンス

    「ものづくり系ベンチャー」に視線が集まっている昨今ですので、今週は(今まで私も一度見ようと思って見れていなかった)Teslaの開示資料と、その前提となるイーロン・マ…

    250

    週刊isologue(第279号)シード投資スキーム「日本版safe」(登記・税務編)

    以前この週刊isologue第254号で、米国シリコンバレーのスタートアップ・アクセラレーター「Y Combinator」が採用した投資スキーム「safe」を日本にあてはめた「日本版safe…

    250

    週刊isologue(第278号)2014年上半期+αの総集編

    今回は、今年上半期の記事を一覧する「総集編」です。 今年上半期のテーマは、 日本の起業の起爆剤としてのLLC 米国アクセラレーターの新投資スキーム「safe」「KISS」 C…

    250

    週刊isologue(第280号)イーロン・マスク氏の華麗なる経歴とTeslaのファイナンス

    「ものづくり系ベンチャー」に視線が集まっている昨今ですので、今週は(今まで私も一度見ようと思って見れていなかった)Teslaの開示資料と、その前提となるイーロン・マスク氏の起業家としての経歴、資産形成について考えてみたいと思います。

    概ね、「『ものづくりベンチャー』が今後来るのは間違い無いだろうけど、そこで必要なものは、日本お得意の『ものづくり力』というよりは、『ビジョン構築力』『ファイナンス力

    もっとみる

    週刊isologue(第279号)シード投資スキーム「日本版safe」(登記・税務編)

    以前この週刊isologue第254号で、米国シリコンバレーのスタートアップ・アクセラレーター「Y Combinator」が採用した投資スキーム「safe」を日本にあてはめた「日本版safe」を考えました。
    また、第274号では、500 Startupの新投資スキーム「KISS」について考えてみました。)

    今回は、この日本版safe(または日本版KISS)のような、シンプルな日本版のシード投資ス

    もっとみる

    週刊isologue(第278号)2014年上半期+αの総集編

    今回は、今年上半期の記事を一覧する「総集編」です。

    今年上半期のテーマは、

    日本の起業の起爆剤としてのLLC
    米国アクセラレーターの新投資スキーム「safe」「KISS」
    CYBERDYNEのdual class
    中国企業WEIBOの上場と中国ビジネスの特性
    ケイマン諸島法人の特性
    Alibabaのビジネスモデルのスゴさ
    ファンド規制(適格機関投資家等特例業務)の問題点
    GoProのIPOと資

    もっとみる