週刊isologue(第111号)東京電力の原発事故賠償スキームの分析

先週13日、東京電力の原発事故の賠償のスキームについて、関係閣僚会合の決定が行われました。

枝野官房長官が、銀行に対して債務免除を求めたため、

「本来、まずは『株主責任』を問う(100%減資する)べきじゃないか」

「政府は、資本主義の基本的なルールがわかっていないのではないか」

といった意見も出ているようです。

今週は、この東京電力の原発事故賠償スキームが、どういった性質のものなのかについて分析してみたいと思います。

 

目次とキーワード

賠償スキーム案の概要
東京電力の利害関係者(ステークホルダー)の整理
経費、遊休資産、本業の資産のリストラ
負担金の「相互扶助」スキームの「うまさ」
「交付国債」とは何か?
(預金保険機構スキームと今回の「機構」)
株主構成
(「株主責任」を取らせなかったのは何故?)
「注入」される優先株にはどんな条件が付くか?
難しい「普通株と優先株の分け前」

ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。

ここから先は

50字

¥ 250

サポートいただいた資金は全て、分析のための商業登記簿取得費に充てさせていただきます!