週刊isologue(第159号)Googleが計画する株式分割は「evil」(悪)ではないのか?

先週、4月12日に、Googleが2012年第1四半期の決算を発表するとともに、「株式分割」も発表しました。

Googleはご存知の通り、今までも一般に流通する「Class A」普通株(1株1議決権)と、Larry Page、Sergey Brin の2人の創業者等が持つ「Class B」普通株(1株10議決権)を発行していました。

今回行う「株式分割」は、それぞれの種類の株式をただ単に2つに分割するのではなく、「Class C」普通株(議決権無し)という新しい種類の株式を、既存の株主の1株に対して1株配当します。

Googleはなぜ、このような一件奇妙な「株式分割」を行う必要があるのでしょうか?

またこれは、「Don’t be evil」という社是に反した「evil」な目的は無いのでしょうか?

正式なSECへの開示は今週行われる予定ですが、今回はまず、創業者からのレターやGoogleによる解説資料から、そのへんを探ってみたいと思います。

目次とキーワード

創業者からのレター
なぜ創業者に権力を集中させる必要があるのか?
株式配当で実質「株式分割」となるスキーム
無議決権のClass C普通株の導入
Sergey Brin氏は引退するのか?
Sergey氏がGoogleを辞めたら、1株10議決権の特権はどうなる?
この株式分割で、既存の議決権比率が創業者有利に調整されるのか?
新「Class C」株の導入は上場後の株式構造の変更にあたるのでは?
スキーム検討のプロセス
新「Class C」株は市場で売却できる?
決算説明会でのアナリストからのツッコミは?
従業員向けストックオプション等はどういう影響を受ける?
まとめ:このスキームの「悪さ」具合

ご興味がありましたら、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。 

ここから先は

49字

¥ 250

サポートいただいた資金は全て、分析のための商業登記簿取得費に充てさせていただきます!