フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

フェムトパートナーズ

ベンチャーキャピタルのフェムトです。 https://femto.vc/

マガジン

  • フェムトマガジン

    日本や世界のスタートアップについて、ファイナンスの観点から考えるマガジンです。2020年9月までの名称は「週刊isologue」。

  • スタートアップから見た資本業務提携の留意点

    スタートアップが事業会社から出資を受けて業務提携も行う「資本業務提携」において注意すべきことをまとめました。

  • 米国VC契約ひな形からファイナンスを学ぶ。

    全米ベンチャーキャピタル協会の投資契約等ひな形から、米国のベンチャーファイナンスを考えます(長いです)。

  • Facebookの実例で株式インセンティブプランを学ぶ

    Facebook上場時の開示資料から、Restricted Stock、RSU、ストックオプション等の実例を学びます。

記事一覧

フェムトマガジン(第819号) 「VC-backed」の研究

¥250

フェムトマガジン(第818号) VCはいかに株式を売却するか?(2023年その19)

¥250

フェムトパートナーズ メンバーインタビュー⑥ 小野瀬宏 ついに始まる「公正価値」

フェムトマガジン(第817号) 起業のコーポレート業務(第1章その3)+VCはいかに株式を売却するか?(2023年その18)

¥250

フェムトマガジン(第816号) VCはいかに株式を売却するか?(2023年その17)

¥250

フェムトパートナーズ メンバーインタビュー⑤ 磯崎哲也 スタートアップへの科学と「愛」が重要

フェムトマガジン(第819号) 「VC-backed」の研究

今週は、2024年にIPOした企業へのVCの影響を概観してみます。 「VC-backed」というのは「VCに投資を受けている」ということ。 日本において、独立系のVCやCVCが急増し、投資額も急激に大きくなってきたのは、この10年ちょっとの現象です。それも踏まえて、IPOした企業がVCに投資を受けているかどうか、VCに投資を受けている企業の傾向、投資を受けた総額との関係等はどうなっているのか、などをザックリ見ていきます。 上記のグラフで赤色がVC-backedな企業です。

¥250

フェムトマガジン(第818号) VCはいかに株式を売却するか?(2023年その19)

今週は、2023年12月にIPOした会社の投資家の株式の売却について取り上げますが、その前にお知らせを。 フェムトパートナーズのメンバーをご紹介するインタビュー、小野瀬 宏 編が公開されています。 合わせて、いよいよはじまるVCファンドの公正価値評価のために、フェムトで日本の実情に合った(合ってるんじゃないか、という)評価モデルを構築しましたので、今回はまずその前提となる公正価値を取り巻く状況を私(磯崎)とディスカッションしたものを掲載しております。 以下のリンクからお

¥250

フェムトパートナーズ メンバーインタビュー⑥ 小野瀬宏 ついに始まる「公正価値」

小野瀬 本日はよろしくお願いいたします。 日本でもようやく未上場株式の公正価値評価が始まることになりましたね。 磯崎 はい。フェムトも、これを義務化から1年前倒しで導入しようと、小野瀬さん中心に、日本の実情を踏まえ、かつ「なるべくシンプルに」を心がけた評価モデルを構築してもらいました。 本日は、公正価値評価の「大枠」をディスカッションしていければと思いますが、まずその前に、小野瀬さんの簡単な自己紹介をお願いできますか? 小野瀬さんは公認会計士で監査法人でアドバイザリー業務

フェムトマガジン(第817号) 起業のコーポレート業務(第1章その3)+VCはいかに株式を売却するか?(2023年その18)

今週は、連載「起業のコーポレート業務」の第1章その3と、VCはいかに株式を売却するか?(2023年その18)の二本立て、です。 今週の「VCはいかに株式を売却するか?」では以下の3社を取り上げますが、 雨風太陽 ナイル マーソ まずは「起業のコーポレート業務:第1章その3」から。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 起業のコーポレート業務前回は、スタートアップがファイナンスのスケジュールを組む上で必ず勘案しないといけないバーンレ

¥250

フェムトマガジン(第816号) VCはいかに株式を売却するか?(2023年その17)

今週は、2023年12月に上場した企業の株式の売却についてお届けしますが、 最初にお知らせです 我々フェムトパートナーズのメンバーをご紹介するインタビュー、ゼネラルパートナーの磯崎哲也編が公開されています。以下のリンクからお願いします。 フェムトパートナーズ メンバーインタビュー⑥ 磯崎哲也  スタートアップへの科学と「愛」が重要 以下、本編です。 今週は、2023年にIPOした企業の投資家が、どのように株式を売却したのかを見ていきます。 今週取り上げるのは下記の4

¥250

フェムトパートナーズ メンバーインタビュー⑤ 磯崎哲也 スタートアップへの科学と「愛」が重要

夢は科学者の小学生 坂本(聞き手) 宜しくお願いします。まずは、これまでのキャリアについてお聞かせいただければと思うんですが、そもそも磯崎さんって子供の頃から、なりたい職業がプロフェッショナルっぽい仕事だったんですか? 磯崎 いえいえ。ものごころ付いた時から高校3年くらいまでは将来、科学者になってノーベル賞を取るのが夢でした(笑) 坂本 なるほど。我々フェムトパートナーズの「フェムト(femto)」という語も、10のマイナス15乗(1000兆分の1)という科学っぽいネ